十勝2×4協会十勝2×4協会

十勝2×4協会ブログ

2016年07月07日

当たり前のことを必死にやる重要性

先日、帯広で工務店経営セミナーがあり、当協会のメンバーも何名か参加しました。
講師は、新潟市で「オーガニックスタジオ新潟」を創業し、わずか3年で「行列のできる工務店」にした社長の相模稔さんです。
 
相模さんは大学卒業後、大手住宅FCのスーパーバイザー(FC加盟店に経営指導などをする)として活動され、その後大手ハウスメーカーで営業をしていました。
2007年の中越沖地震の後、「地元に役立つ住宅会社を作りたい」と一念発起して今の会社を創業します。
 
年間施工棟数は20棟前後で、本州の工務店としては決して多い方ではありません。
しかし、北海道の北方型住宅並みの高性能住宅を標準仕様にし、自然素材をたっぷり使った特色ある住宅を建てており、「今建てたいと言われてもスケジュール的に無理です」と言ってしまうほど忙しい会社です。
 
短期間で安定経営の工務店にできた秘密は何なのか。
それは、大手FCやハウスメーカーにいた経験から、工務店経営を変えたことでした。
経営学の考え方を取り入れて、「こうすれば良くなる」という枠組を作ったのです。
 
たとえば、高性能な住宅を建てる工務店は道内にたくさんありますが、全てが経営順調なわけではありません。良いモノを作るから売れるとは限らないからです。
 
「家づくりは性能追求が目的ではなく、性能の良い住宅でお客さまにどんな利益があるのかをわかりやすく説明することが大事」と言い、「自社の家づくりの良さをアピールするには、デザイン力や写真の力も大事」と言います。
工務店は技術力を追求するだけでなく、情報発信力や営業力、経営力などバランス良く取り組んでいかないとダメだというのです。
160707-2_photo.jpg
※性能の良い住宅と、ローコスト住宅との比較。細かい計算の部分は意図的にぼかしています
 
しかし、大手メーカーのように広告宣伝費を大量にかけることはできません。どうするか。経営学で「弱者の戦略」と言われるランチェスターの考え方を取り入れます。
8年前、当時はさほど力を入れない工務店が多かった中で、相模さんはホームページにブログを積極的にアップします。そのことで契約が取れ、手応えを感じたそうです。
 
その後、ほとんど毎日ブログを更新し、業界からも一目置かれる存在となり、有名になります。
 
びっくりしたのは、週末の完成見学会の前にわずか2時間で家の内外観の写真を社長自ら撮影し、夜にはまとめてホームページに公開してしまうことです。
 
「撮影用の家具を持ち込み、ささっと撮って、フォトショップで少し修正するなど、ルーティーン化しているのでラクです」と相模さんは言われるのですが、ホームページを拝見すると写真の腕前はかなりもの。これがいかに大変なことかは、建築写真を撮ったことがある人なら想像がつくでしょう。
 
また、高性能な住宅を提供するために、勉強会に加入し、技術情報系のサイトで勉強します。いいと思ったことはとことん取り組んでいるようです。たとえば、南面の窓は、日射取得を優先したガラスを選びますが、北海道でも意外とそうなっていない地域があるそうです。「断熱先進国の北海道がどうして?」と言います。
 
「当たり前にやるべきと思われることを、愚直なぐらいまじめに取り組む」
これが短期間で経営を安定させた秘訣なのかもしれません。
 
「設計は○○先生をベンチマークにしています。Web活用は○○工務店を参考にしています」など、自分が強化したい分野にそれぞれ「お手本の先生」を決め、学んでいるのだそうです。
 
ちなみに、4年ほど前から相見積もり(数社から住宅の見積を取ること)がなくなったそうです。Webで詳しく情報発信をし、会社のファンになってもらってから設計申込みをしてもらう。そのときに「相見積もりをしていない」かどうかを確認しているそうです。
 
見積をすれば、契約率は90%を超えるとか。つまりムダな営業活動をしなくて済むわけです。だから、適正な価格で住宅を建てても利益が取れる。会社にもお客さまもいいことだらけです。
 
地域性の違いなど、十勝で同じことができるかどうかはわかりませんが、お客さまと工務店の信頼関係ができた上で設計をするというスタイルはぜひ真似たいところです。
 
 

| コメント(0) | トラックバック(0)

2016年07月07日

「3年前より今建てる方がずっとおトク」と思えるこれだけの事実

■■史上最低金利ってどれくらい安いの?■■
テレビや新聞のニュースで長期固定住宅ローンのフラット35が「7月度の金利が史上最低金利を更新した」と報道されました。返済期間が21年以上35年以下で住宅価格の9割を借りる場合、金利は0.93%となり、初めて1%を切りました。
 
また、長期優良住宅や認定低炭素住宅、一次エネルギー消費量等級5の住宅などは、当初10年間金利が0.3%安くなる「フラット35S 金利Aタイプ」で借りることが可能なので、当初10年間は0.63%と民間の10年金利固定型ローンと同水準かそれ以上安くなります。
 
どれくらいインパクトのある金利なのか、過去の金利と比べてみましょう。
20160707グラフ.jpg
※グラフをクリックすると拡大表示されます 
 
たとえば2013から2016年までの各7月のフラット35S 金利Aタイプ金利を比較してみます。
グラフをご覧ください。2013年7月が2.05%に対して今月は0.93%。1.12%も安くなりました。特に今年の金利低下が際立っていますね。
 
■■住宅価格が値上がりしても、返済総額がおトクな今の状況■■
これだけでは、そのメリットがイメージしにくいと思いますので、現実的な返済額で比較してみます。
 
2013年7月に税込2,000万円の家と、2016年7月に税込2,200万円の家とを、それぞれ価格の9割をフラット35S 金利Aタイプで借り、35年返済にした場合を比較してみます。
お値段が200万円上がっているのは、消費税の差額だけでなく、人件費や建材価格の上昇で同じ仕様の家でも100~150万円ほど値上がりしていると思われるからです。
 
まず、借りる金額は2013年7月が1,800万円、今月が1,980万円になります。
2013年7月に借りた場合は返済総額が2,470万円、今月借りた場合は2,266万円です。なんと今月借りた方が204万円も安いのです。毎月5千円ほど負担が違ってきます。住宅価格は値上がりしても返済額は安くなる。不思議な金利マジックです。
 
「それならば・・・」と高品質な家づくりをお勧めする立場で、こんな試算もしてみました。「総支払額が同じなら、どれくらい予算が増やせるだろうか」と。
 
そうすると、借入額は2,160万円まで増やせます。つまり、同じ支払い額なら3年前の2,000万円に対し、400万円高い2,400万円の家を建てられるのです(頭金を40万円増額する必要がありますが)。
 
どうですか?「8%増税前に焦って建てなくて良かった」と思っている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
 
仮に住宅予算を2200万円から200万円増額できれば、外構やキッチンのグレードアップ、あるいは断熱性能アップでよりランニングコストの安い家に・・・、など、いろんな夢が膨らみます。
 
特に、ZEH補助金(125~150万円)をゲットすれば、太陽の恵みを受けられる十勝の特徴を生かし、ほとんど差額なしで光熱費がかからないZEH(ゼロエネルギー住宅)にできます。
 
■■今が建て時です!■■
まとめると、こういうことです。
 
3年前の場合
 2,000万円でふつうの高性能住宅を建てた。ローンは年間72万円、光熱費は年間25万円ぐらい。

今建てる場合
 2.525万円でニアリーZEH(通称;ほぼZEH)を建てた。補助金125万円がもらえる(補助金の件数は限りがあります)ので、実質負担金額は2,400万円。ローン支払いは3年前と全く同じで年間72万円。光熱費は年間3万円。
 
「なんということでしょう!」と言いたくなるおトクさです。超低金利ビフォーアフターと言ってもいいような・・・
 
当然、光熱費は大容量の太陽光発電システムを搭載したニアリーZEHが、太陽光発電の売電によって大幅に安くなりますから、ローン+光熱費の合計では今建てた方が圧倒的に安くなります。35年間の支払総額で比べると、太陽光発電の消耗部品交換などを考えても500万円ほど安くなるでしょう(35年間パネル交換はしないと仮定)。
 
つまり、3年前より今建てた方が高性能でおトクなのです。
 
この超低金利傾向ですが、いつまで続くかはわかりません。2019年の増税前に金利が上がるかもしれません。なぜなら、増税は好景気が前提。好景気になれば金利が上がるのは常識だからです。
 
「増税はまだ先だから、じっくり考えよう」
焦らず、自分なりに情報を集めて建て時を判断するのは正しいことですが、ここ1年ぐらいで建てた方が支払いの面では後悔しないと思います。今、新築を検討している方は、ペースを緩めずに情報収集し、信頼できる住宅会社を早く見つけて建てることをお勧めします。

 

| コメント(0) | トラックバック(0)

このページの先頭へ