十勝2×4協会

ホーム > トピックス

トピックス

11/17 「とかち型エコ住宅」セミナー開催ご報告

2012.11.27

121117_会場3852.jpg11月17日(土)、十勝2×4協会はとかちの木で家をつくる会(瀨上晃彦会長)、北方型住宅ECO推進協議会(川村隆代表幹事)と共同で住まいづくりセミナー「とかち型エコ住宅のススメ」を開催しました。
 
 
  
 
 
<地域型住宅ブランド化とは>
当日はあいにくの雨模様でしたが、会場の帯広市にある十勝産業振興センターには、多くの参加者にお集まりいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
121117_渡邉3858.jpg

セミナーは、当会の赤坂正会長のあいさつで始まり、共催の十勝総合振興局、当会と「とかちの木で家をつくる会」が地域型住宅ブランド化事業について説明した後、地域型住宅のブランド化について、3名の専門家を招いてお話していただきました。

「地域型住宅ブランド化事業」とは、難しそうなネーミングですが、十勝総合振興局・渡邉純一さんのわかりやすい説明を借りると、「道の北方型住宅に登録し、地域材を構造部分や内外装に使用し、高い省エネルギー性を備えた地元工務店の家づくりグループを支援する」というものです。当会はこの事業に採択され、現在補助対象となる住宅の建設もスタートしています。
 
 
 
 
 
<専門家3名が講演>121117_久保田3886.jpg
「プランニング」については、㈲アーキシップアソシエイツ(札幌市)代表取締役の久保田知明さんが講演しました。久保田さんは、道北・豊富の『サロベツ住宅』基準づくりにかかわった経験をわかりやすく話されました。

冬は風が強くて雪も多い地域のため、認定基準では敷地計画などに配慮し、さらに良質な珪藻土の原料が取れる土地柄を活かして、住宅に珪藻土の塗り壁などを40m2以上使うことを求めています。もちろん北方型住宅も要件の1つです。


「エネルギー」は、北方建築総合研究所の副所長・福島明さんが講演。数十年前の住宅と比べて住宅の性能は飛躍的に向上したけれども、工務店によっては性能の良くない住宅が未だに建てられていることを指摘し、工務店選びの重要性を話しました。
 
 
嬉しかったのは、2×6工法で建てられた28年前の住宅を『新築同様のき121117_福島3912.jpgれいさ』と評価されたことでした。大規模リフォーム工事で、建物が骨組みに近い状態になった写真を見せていただきましたが、とてもきれいな状態。

この建物は十勝ではありませんが、技術力に定評のある道内地場工務店が建てました。当会も34年前の設立以来、気密性能の定期的な測定、職人(フレーマー)の育成、会員同士の密接な情報交換など、高い技術レベルを維持するため常に努力しています。

なお、住宅の性能は「これで十分」という終わりはないそうです。私たちもそのことを頭に入れて仕事していきたいと思います。


 
最後が「地域資源活用」です。林産試験場主任の大橋義徳さんが、道産材活用の現状と今後について話しました。
121117_福島3919.jpg
道産材は今後も多くの量が供給できるのですが、利益の薄いパレットや梱包材での利用が多いという問題点があります。そこで、付加価値の高い建築用材の開発を行おうとしています。
 
現在十勝で高強度の集成材や狂いが出にくい超乾燥材の製造を試験中だとか。2×4工法でも、構造用合板は道産カラマツ合板を使う割合が高まってきており、スタッドと呼ばれる構造材も管内で製造され、本会で実験住宅も建てました。
 
大橋さんは、こうした本会の取り組みも講演で紹介していただきました。とても励みになります。


<セミナーを終えて>
121117_大橋3938.jpg
セミナーはこれで終了しましたが、今後も地域に合った良い住宅をみなさまにご提供できるよう、会員が一丸となって取り組みたいと思います。










このページの先頭へ